ダブルブレステッドの三つ揃い。
現在では、三つ揃い(スリーピース)のスーツと言えば、ほぼ例外無く上着はシングルブレステッドです。人によっては、ダブルブレステッドの上着には、ベスト(ウエストコート)を合わせてはいけない、と言う方もいらっしゃいますが、あくまでも個人的好悪の見解で、スーツの装い方にその様なルールの来歴が有る訳ではありません。おそらく、ポール・キアーズ著の「A Gentleman's Wardrobe」の日本語訳が、「ダブルの上着には決してベストを着こんではいけない・・・・・」という表現になっている影響が大きいと思われますが、英語の原文は、「should not be worn・・・・・」となっており、must notのように絶対的な強い否定ではありません。日本語にすると同じ「~すべき」または「~すべきでない」となりますが、微妙にニュアンスが違い、特に、英国英語の場合、shouldは世間一般の慣習とか常識や多数性、妥当性を基盤にした「~すべき」「~すべきでない」であって、mustが真理、真実、事実などの絶対的なものを基盤とした「~すべき」「~すべきでない」とは区別が必要でしょう。「明確な目的や美意識、自己主張が無いなら、しない方がいいね(無難だよ)」程度と認識しておくのが正しいでしょう。因みに、昨今のIT関連の技術的ドキュメントでは、should notは、「全否定ではないものの、十分な理解乃至は調査検討がないのであればすべきではない」と解されます。

さて、私は、ダブルブレステッドのスーツにも、ベストを合わせる装い方が大好きです。三つ揃いのスーツだと、座って上着の釦をはずした時の姿が美しく、ダブルブレステッドの上着だと、その美しさがシングルブレステッドの上着よりも一層際立つと思うのです。
1930年代の着こなしや、往年のハリウッドスタイルがお好みの方は、ダブルブレステッドの上着にシングルブレステッドのベストを合わせるのに憧れるかもしれませんね。ゴッドファーザーパート1での、マーロン・ブランド演じるビト・コルレオーネや、ドンになってからのアル・パチーノの、このスタイルのダークスーツ姿はとても素敵でした。

私の好みは、ダブルブレステッドのベストです。イブニングテールコート(燕尾服)やモーニングコートに合わせられることが多いデザインのアレンジであるこのベストは、シングルブレステッドのベストに比べて、古典的な感じでより味わい深く感じられますし、ポケットウォッチの鎖を通す為の縦の釦穴もバランスよく配置できるからです。
ダブルブレステッドの上着にダブルブレステッドのベストという組み合わせは、元々はフロックコートの組み合わせで、フロックコートを直系の先祖に持つダブルブレステッドの上着にはとても相性がよく、座った姿をとても端整に見せてくれると思います。
この、ダブルブレステッドの三つ揃いを、上着の釦をかけるとベストが全く見えなくなり、着席する時に釦をはずして前身頃が左右に寛ぐとベストが顕れて、はじめて三つ揃いのスーツとわかる仕立て方をして、装いを楽しんでいます。

さて、私は、ダブルブレステッドのスーツにも、ベストを合わせる装い方が大好きです。三つ揃いのスーツだと、座って上着の釦をはずした時の姿が美しく、ダブルブレステッドの上着だと、その美しさがシングルブレステッドの上着よりも一層際立つと思うのです。
1930年代の着こなしや、往年のハリウッドスタイルがお好みの方は、ダブルブレステッドの上着にシングルブレステッドのベストを合わせるのに憧れるかもしれませんね。ゴッドファーザーパート1での、マーロン・ブランド演じるビト・コルレオーネや、ドンになってからのアル・パチーノの、このスタイルのダークスーツ姿はとても素敵でした。

私の好みは、ダブルブレステッドのベストです。イブニングテールコート(燕尾服)やモーニングコートに合わせられることが多いデザインのアレンジであるこのベストは、シングルブレステッドのベストに比べて、古典的な感じでより味わい深く感じられますし、ポケットウォッチの鎖を通す為の縦の釦穴もバランスよく配置できるからです。
ダブルブレステッドの上着にダブルブレステッドのベストという組み合わせは、元々はフロックコートの組み合わせで、フロックコートを直系の先祖に持つダブルブレステッドの上着にはとても相性がよく、座った姿をとても端整に見せてくれると思います。
この、ダブルブレステッドの三つ揃いを、上着の釦をかけるとベストが全く見えなくなり、着席する時に釦をはずして前身頃が左右に寛ぐとベストが顕れて、はじめて三つ揃いのスーツとわかる仕立て方をして、装いを楽しんでいます。
スポンサーサイト