fc2ブログ

男子の特権。

友人の買い物に付き合って、久々に紳士服飾のお店を何店か見て回りました。
その折りに、とても驚いたのは、お店の中にいる女性のお客さんの数です。特に、ネクタイの売り場には、婦人服売り場に来てしまったのかと思うくらいに、女性が溢れていました。
これは、日本独特の風潮なのでしょうか、それとも、アジアの特長と言えるのでしょうか? いずれにしろ、私には驚くべき光景でした。
欧州などでは、アングロサクソンにしろラテン系にしろ、もっとも女性客が少ないのが、ネクタイとドレスシャツのお店や売り場です。
中でも、ネクタイの選択は、「男子の特権」ともいえる部分で、これに口を挟む女性はまずおりません。下手に口を出すと、関係が決裂するほどの揉め事になってしまう場合も多々あるのです(笑)。冗談ではないのですよ。

そもそも、男性の装いというものは、それがネクタイを締めるものである場合は特にその要素が大きいのですが、生まれた環境や育ち方、現在までの人生経験における趣味嗜好、価値観などが凝縮された、まさに人生の縮図と言っても過言ではないものであり、或る意味でネクタイはその象徴的存在です。
勿論、それらを理解し、相手の男性が着用するスーツやシャツなどを知り尽くした上で、的確な選択をする女性も少数ではあるが存在はしますが、たいていは派手過ぎる、その女性ご本人がその色柄の服をお召しになれば素敵だが、という選択をするものです。そしてまた、女性に選んで貰った似あわないネクタイを、喜んで締めている男性のなんと多いことでしょうか。
そう言えば、クールビズとかいう、ノーネクタイのしまらない装いを提唱したのも、何やら出自の怪しい女性議員でしたね(笑)。かくの如く、一般に女性が男性のネクタイ周辺のことをとやかく干渉すると、ロクなことにならないのです。

tie2.jpg

私自身の率直な意見を述べることをお許し頂ければ、そういった部分に軽々しく足を踏み入れる、また踏み入れさせる人間は、女性・男性を問わず、あまり好きではありません。
まぁ、欧州の男性は装いに関しては、自らのスタイルが確立している方が多く、逆に日本人は、これが最も弱い部分であるために、この違いは当然と言えば当然なのですが・・・。

アメリカに於いては、欧州と比べて、女性がパートナーのネクタイに干渉する事は多いようです。アメリカの世界的に著名な紳士服飾デザイナーにして評論家のアラン・フラッサーは、その著書「Clothes and The Man」の冒頭に、こう書いています。
「To women in my life; Marilise, Janet, Rita, Skye, and Piper, none of whom I'd send to buy me a tie. (吾が愛する女性達、マリリーズ、ジャネット、リタ、スカイ、パイパーへ、私は誰にもタイを貰いたくない。)」
とでも訳しましょうか。最後の部分は、「タイを貰いたくない」よりも、「自分のタイは自分で選ぶものだ」とした方が、より的確な日本語訳でしょうね。
紳士服の専門家として高名な彼でさえ、こう書かれるくらいですから、ネクタイへの女性の干渉率は、欧州に比してかなり高いと思われます。

tie1.jpg

しかし、日本人のこの状況が問題なのは、「愛する女性達」からの贈りものですらなく、どうやら、水商売の女性からの営業とも言える季節のご挨拶や、手軽なアバンチュールの相手の感覚が基準となっているらしいところにあります。着用しているスーツやシャツからは考えられないケバケバしいタイが目に飛び込んできた場合は、たいていこのパターンか、その延長線上ですね(笑)。酒場の女性が営利目的でくれたものなどは、とこかにおっぽってしまって忘れているか、若い部下に「もし、よかったら使ってくれよ。」とあげてしまうくらいの気概を持ちたいものです。

人からどう見えようとも、貴方の装いは、貴方の価値観でまとめてこそ、貴方のスタイルたり得るのです。揺らがずブレずに進んで行って頂きたいと願います。その上で、愛すべきパートナーがドレスアップした時には、彼女がより素敵になるような装いを心がけたいものです。
そして、女性の方々には、もしも貴女が、愛すべきパートナーのタイを選ばざるを得なくなった折りには、貴女が華やかな装いをした時に、その貴女をより輝かせるナイトにふさわしいものを選ぶ心がけを持って頂くことを、切に願ってやみません。

え? 私自身ですか? 私は、女性からネクタイを頂いたことはあります。ただ、これまで一度も締めたことはありません。状況が許せば、キチンとお話をして受け取りませんが、角が立ちそうな(たいていはそうですね・笑)場合は、受け取るだけは受け取ります。
今のパートナーですか? 彼女は、一度も私にネクタイをくれようとしたことはありませんね。だから、私は彼女と一緒にいるのかもしれませんね(笑)。
スポンサーサイト



検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード