fc2ブログ

長年の懸案に挑む。 -2-

最近、私はドレスシャツのことをYシャツと呼びます。
ホワイトシャツが訛った、昔風のワイシャツという呼称ではなく、ドレスシャツの仕立て屋さんである、Y氏の頭文字からとったYシャツです(笑)。
ちなみに、このシャツですが、「私のハリスツイード -4- 」と同じく記事の更新が滞りましたが、既に10月の初旬に納品されております。

s2_01

9月3日に行われた、中縫いの写真です。前回とは変わって、本番の生地でのトライング・オンとなります。
着用して背中からの写真、ほぼ綺麗に背中に合っていますが、赤い矢印の部分の皺が気になりますので、修正します。
背中のプリーツは、タックでなくY氏の得意技である(笑)、ギャザーにしました。

s2_02

前からの写真、左身頃側です。赤い矢印部分の皺が、要修正ですね。
前身頃が脇に入る部分をご覧頂きたいと思います。身体に沿って入り込んでいる、かなり絞ったアームホールですが、私の身体に合わせて構築されているので、着心地はアームホールの大きな一般の仕立てシャツよりも数段楽です。と、言うよりも、比較できないレベルです(笑)。
加えて、腕の運動量を考慮して、脇に「キセ」の仕立てが用いられていますので、腕を上げたり反らせたりしても、引っ張られたり突っ張ったりすることがありません。

s2_03

前からの写真、右身頃側です。やはり、赤い矢印の部分の皺を修正します。左身頃に比べると、皺の出方は緩やかですが。
肩ヨークの乗り方の自然さと、身頃の生地がまっすぐ自然に下に落ちているのをご覧頂きたいです。そのため、襟とネクタイの座りもとても自然なのがお判り頂けるでしょう。ヨークと身頃の境い目の部分にも「キセ」の仕立てが用いられています。

s2_04

上着を着用したところです。とてもよく上着に馴染んでいるのがご覧になれると思います。
驚嘆するのは、その着心地です。上着の着心地が、2割はアップしていると実感できます。このシャツは、下に私の身体、上にこのN氏の上着を着ることを前提に、採寸・裁断・構築されているのですが、それにしても、これ程とは・・・、正確にお伝えしたくても、その文章力を持っておりませんし(汗)、写真でお伝えできるものでもありませんので、なんとも歯痒いですが、スーツの下に着用するシャツというものが、世間一般に、まだまだ技術的な可能性を残したままで完成したとされている、或いは、放置されているということを強く感じています。
是非ともY氏には、その可能性の追求に邁進して頂きたいと願っています。そして・・・、そして、私のシャツの追加も・・・(笑)。1着では、どうにもやり繰りができませんので・・・、よろしくお願いします(笑)。

スポンサーサイト



検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード