fc2ブログ

あし・アシ・足。

私の足は、不経済な足なのです(笑)。
足の形はギリシャ型で、英国サイズで6くらい。幅はBあるかないか。おまけに、自転車だのボクシングだのダンスだのと、爪先を使うスポーツをしますので、土踏まずの抉れが異様に深いのです。英国の某JCで初めて誂えた折に、J・カーネラ氏が私の足の外周をなぞり、それから土踏まずをなぞる時に、三度、もっと抉ってくれとリクエストしました。が、仮縫いの時に、彼曰く「もっと抉った方がいいな」・・・(笑)。
なので、やりたがりで自己顕示欲の強い靴屋に任せると、かのガジ・ガリも恐れおののくようなクビレまくった靴が出来上がってしまいます。一部の方(最近は大部分でしょうか?・笑)は、泣いて悦ぶかもしれませんが、私はああいった、女性のパンプスじみた、女が履くのか男が履くのか判らん様な靴は大嫌いなのです。ああいったものをエレガントだとか、美しいという人の気が知れません。言い方は悪いかもしれませんが、欧米や日本で、ある一定の身分以上の方が集まる場所では、そんな極端な靴を履いている方を見たことがありません。
その点で、靴というのは難しいアイテムだと思います。きちんと手入れがされていなければ、だらしない印象になってしまいますが、造作も手入れも、やり過ぎると全体のバランスを一番崩しやすい代物です。靴ばっかりが目立っても仕方がないですからね。「過ぎたるは及ばざるが如し」を地でいくアイテムだと思います。

w010.jpg
かの公爵様ですら、素材・色はともかく、あんまり極端な形の靴はお履きになっていらっしゃいません(笑)。

少しお話の方向がズレましたが(笑)、革靴はまだいいのです、誂えがありますから。私が本当に苦労しているのは、実は、スポーツシューズなのです。国内で販売されている性能の良いものは、まず、足に合いません。アメリカでは、大きさの点でサイズがなかなかありません。欧州に出かけた折に購入してきますが、やはり、スポーツシューズは、日本かアメリカがよいような気がします。明らかに造りや材質が一段違います。特に、サイクルシューズは、欧州の本社のものより、日本のOEMの方が、全ての点で数段上を行きます。
私が、こうした日本のスポーツシューズの恩恵を得る為には、インソールを別注し、足にテーピングを施し、薄手のソックスの枚数で調整したりすることが必須です。それでも、ジョギングなどがハードになると、時折、親指や中指の爪が、真っ黒になります。爬虫類が脱皮するように、爪を何枚も取り換えているのは、私くらいのものではないでしょうか(笑)。

cs001.jpg
こういう視線で人を見る方、そう多くはいらっしゃらないと思うのですが・・・(苦笑)。

所謂、ダンビロの足で、革靴がカッコよくないと嘆く友人は、「いいなぁ、細い足で」などとのたまいますが、なに、君の足元なんぞは、他人は君が思っている程に見ていやしませんよ。しかし、あなた達は、ジョギングする時に憂鬱な気持ちになんてなったことが無いでしょう? 足については、私の方がよっぽど何倍も気の毒なんですよ(笑)。

スポンサーサイト



検索フォーム
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード